水族館の紹介
埼玉県には、87種類の魚が住んでいます。これらのうち、展示可能な70数種類を中心に展示し、その生態や特徴を解説しています。館内は、2,000mを越える秩父の山々を源とする「荒川(流程173km)」を、上流から河口域まで下るようなスタイルで展示されています。天然記念物のミヤコタナゴ、県の魚ムサシトミヨ、食虫植物ムジナモを増殖して展示しています。また、庭の「魚(うお)ッチング池」には、1mを超えるようなソウギョやアオウオ、コイ、ニシキゴイなどがたくさんいて、餌を与えてふれあうことが出来ます。
水族館で見られる生物たち
ミヤコタナゴ、ムサシトミヨ、ムジナモ、ソウギョ、アオウオ、コイ、ニシキゴイ、テナガエビ・ スジエビ、ブラックバス、ブルーギル、テイラピアなど。
営業時間
通年(月曜日除く)
ただし月曜が祝日の場合翌日が休園、夏休み期間は無休
9:30~17:00(時期により変動あり)
料金
大人/300円、小人(小・中学生)/100円
ただし、特別展期間中は、大人/400円、小人(小・中学生)/100円
所在地
埼玉県羽生市三田ヶ谷宝蔵寺751-1 GoogleMap
ホームページ
http://www.parks.or.jp/suizokukan/